バイオリズムの計算
あなたのバイオリズム(身体、感情、知性)を基準日から約1ヶ月間のグラフに表示します。 | ||
グラフは、基準日の2日前から30日後までの約1ヶ月を表示します。 それぞれの値が、+の日が高調期、−の日が低調期、ゼロの日が不安定日です。 人間の体内には、一定の周期を持つ3つのリズムがあるといわれています。 1. 身体(Physical) 23日周期:体力・耐久力・抵抗力・スタミナ・エネルギー・勇気など 2. 感情(Sensitivity) 28日周期:感情・気分・神経・直感・ムード・感受性・反射力・創造力など 3. 知性(Intellectual) 33日周期:知力・思考力・記憶力・分析力・判断力・集中力・構成力など ポップアップカレンダーは、グレゴリオ暦が採用された1582年10月15日以降、利用可能です。 |

補足説明:
1) バイオリズムは、身体P、感情S、知性Iの3周期からその日のコンディションを判断する手法。

女性の月経は28日周期のため感情周期は女性周期、また23日の身体周期は男性周期とも言われる。
23、28、33の最小公倍数である21252日=58.2年で循環し、東洋の干支60年サイクルに近くなっている。
1970年代は、生命保険会社がバイオリズム情報を販促として活用しバイオリズムが衆知された。
1975年にカシオ計算機はバイオリズムを表示する電卓『バイオレーター』を発売した。
バイオリズムチャートの見方 |
---|
![]() |

- 使用目的
- その日の、明日の、あるいは何かの予定日の自分の体調(具合・調子)を知りたいから。
- ご意見・ご感想
- 会社勤めの時は、車の事故未然防止のためや大事な仕事があるときなどで悪く当たっていっるときは可能な限り注意するような気持ちを心がけていました。退社してからはあまり関心を持たなかったのですが、何か今日は変だな、おかしいな・・と思った時にこのグラフを見させてもらうと当たっている日なのです。それからは、地域の役や自宅の用をなるべく無事に済ませたいので参考にさせてもらっています。
ちなみに今日は、通帳の番号など書く書類があって記入が済んだ後で記帳に行こうと思っていたのですが、他の書類や作業をし、済んだのでさあ行こうと思った時に通帳がないのです。あちこち探しましたが無く、人が来た時に家の外に出た時もあったり、二階でパソコン作業をしていた時間も有ったので泥棒も疑いました。通帳をいったん止めてもらわなければと思って金融機関に出かけようと思ってバッグの中を見たらありました。知性が当たってました。一番は感情が当たっている時に色々おきます。次は体調ですね。今回は珍しいタイプです。
[1] 2025/03/31 21:28 60歳以上 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 使用目的
- 体調と予定の管理、トラブル回避による不安の解消
- ご意見・ご感想
- 数年で還暦ですが改めてバイオリズムの有用性に注目しています。
判断力や感情の起伏・体調の管理に非常に立つのです。
私は月齢カレンダーと一緒に利用していますが、
予定立てる時にはこの二つから日を決めていますし、
不足したり過剰になりやすい要素をカバーする対策も
同時に用意しておけるので予想外の出来事がなくなりました。
私の様に「失敗したくない人」「将来に不安を抱きやすい人」は
ストレスが激減しますので、是非試してみてください。
[2] 2024/08/04 06:23 50歳代 / 主婦 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- たまたま辿り着いたので検証してみましたが、新月満月などの影響通りにサイクルも上がり下がりと連動していました。満月新月抜きでも、こうやってサイクル通りに浮き沈みがあるとなんだか勇気つけられるし、安心します。これからも活用させていただきます。
[3] 2024/07/29 16:46 40歳代 / 会社員・公務員 / 役に立った /
- 使用目的
- 体調管理
- ご意見・ご感想
- 5月後半に絶不調になり、食事が喉を通らなくなりました。漢方薬を飲みながら、こちらのバイオリズムを見てみると、体調不良なったタイミングの低調状態と合致。
季節柄、気温差や更年期障害だと思ってましたが、周期的な波なんですね。
身体、感情、知的全部最低でした笑
これじゃ涙目にもなるわけだ。
[4] 2024/05/26 18:43 50歳代 / 会社員・公務員 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 母の体調管理
- ご意見・ご感想
- 高齢の母の体調管理に使わせていただいています。ありがとうございます。
ちなみに亡くなった父の誕生日がS08.4.17、前日まで仕事をしていて次の朝には布団の中で亡くなっていた日はH04.11.26でした。そうだったんだなぁと。
これが解ってからは母については不安定や低調な日が重なりつつあるときは特に注意し無理させないようにしています。
[5] 2024/05/08 16:23 60歳以上 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 気分の揺れや体調の変化が激しいので 少しでも楽になりたくて
- ご意見・ご感想
- ゆらぎ のせいだと思えると 少し楽になります
『知性』が低調の時は 仕事をミスしないように気をつける指針になっているので ありがたいです
[6] 2024/05/01 11:44 40歳代 / 主婦 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 心身の把握
[7] 2024/04/23 11:44 30歳代 / その他 / 役に立った /
- 使用目的
- 気分が落ち込みがちだった時にふとバイオリズムのことを思い出し、検索でこちらを見つけました。
- ご意見・ご感想
- 眠れなかったり、どうしても考えが悪い方に行ってしまう時にグラフを見ると不安定〜低調ということが多いです。グラフに左右されたくないとは思いますが、気分が落ち込みがちな時に感情が低調になっているとバイオリズムの関係もあるのかもと少し安心します。
[8] 2024/02/10 08:03 50歳代 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 30代以降、男性ホルモンの減少に伴って周期的な体調不良に悩んでいた。このバイオリズム計算式を根拠に感情値で確認すれば、感情値 -1.00 から -0.40 の変化時に女性のPMS症状が起きていると判明した。そして、感情値 0.00 から +0.40 の日程で明らかな鉄不足が起きていた。絶好調と思える時期は、感情値 +0.90 から + 1.00 で起きており、自分の生年月日は正しいようである。この体調管理に使用しています。
- ご意見・ご感想
- 女性の生理周期を説明するときに、このバイオリズムの計算式は役立つことがあると思います。月経周期の予定日時を表示するスマホアプリはありますが、細かい毎日の体調記録を必要としており面倒です。人材管理として体調を考慮した勤務スケジュールの計画案に、ある程度は活用できそうに思いました。
[9] 2023/12/05 07:12 50歳代 / その他 / 非常に役に立った /
- 使用目的
- 体調管理
[10] 2023/10/06 00:21 30歳代 / その他 / 非常に役に立った /
- 【バイオリズムの計算 にリンクを張る方法】