座標点で囲まれる多角形の面積

任意の座標点で囲まれる多角形の面積と周囲の長さを計算します。

座標点の数は変更できます。
座標点で囲まれる多角形の面積
座標点

面積 S
    1.  
周囲長 L
    1.  
    座標点で囲まれる多角形の面積
    [1-5] /5件表示件数
    BACK NEXT
    [1]  2025/04/28 00:47   20歳代 / 自営業 / 非常に役に立った /
    使用目的
    任意形状四角形の面積について、手元のcodeと比較するために使用させていただきました。単純な形状にて計算結果が(手計算,手元のcode,当サイトの計算機能すべて)一致することを確認した上での使用となります。
    ご意見・ご感想
    ありがとうございました。便利なサイトだと思います。
    以下に現段階での本計算機能の挙動を記します。
    座標を2点(x1,y1)、(x2,y2)のみ入力した際に
    面積は0
    周囲長は入力された2点を結ぶ線分の長さの2倍の
    数値が出力されます。

    ここからは私の意見なのですが、
    2点のみの座標入力があった際の周囲長は
    ((x_1 - x_2)^2 + (y_1 - y_2)^2)^0.5のみを計算
    するだけで問題ないかと考えられます。
    なぜなら、入力が線分である場合、大抵はそれを多角形には
    含めないためです。
    [2]  2021/10/09 16:17   50歳代 / 教師・研究員 / 役に立った /
    使用目的
    地積測量図の数値の確認
    ご意見・ご感想
    質問;
    2軒の業者から送って貰った地積測量図に添付されている座用値リストの値を入力して面積と周囲長を計算しました。
    目的とする土地の近くの基準点と関連付けられていると思われる12組の座標値(x、y)を使って計算すると地積及び周囲長共に業者の計算結果と完全一致します。地籍は150平米程度。
    然し、同じ土地を別の業者が測量し、世界測地系数値法に従ったと称する、12組の9桁と8桁(単位はmeter)の座標値を使って計算する
    と地積は7万平米程度、周囲長は2万メートル等非常に大きな値が出る。勿論業者の計算値とは一致しない。
    周囲長を手計算すると業者の計算値と一致します。
    世界測地系の様に桁数の大きい座標値を使うと面積や周囲長が正しく計算されないのは何故でしょう?
    理由を教えて頂ければ幸いです。又は、貴プログラムの使い方に誤りが有れば使い方についてご教示下さい。
    keisanより
    今一度入力値をご確認いただき、それでも計算値が正しくない場合は、 お問い合わせ より入力値を添えてメールでお問い合わせください。
    [3]  2019/02/04 10:08   50歳代 / エンジニア / 非常に役に立った /
    使用目的
    LSI 内のフロアプラン(どの回路をどこにどう置くかの陣取り)の際に面積(おける回路の量)をチェックするため
    ご意見・ご感想
    この例では、座標のリストを図形に対して反時計回りに取る事を想定していますね。

    あらかじめ時計回りに取られた座標リストを本例の式に適用したら、値がマイナスになり一瞬びっくりしました。

    '座標リストは反時計回りであること'
    と一言書いてあるとよいと思います。
    keisanより
    面積については絶対値を取っており、周囲長については、差を2乗しているので、計算結果が負の値にはならないかと思われます。
    [4]  2018/07/26 16:14   60歳以上 / 教師・研究員 / 非常に役に立った /
    使用目的
    面積計算の研究
    ご意見・ご感想
    任意の座標点で囲まれる三角形の面積と周囲の長さを計算します。となっていますが,三角形は多角形では?
    keisanより
    ご指摘ありがとうございます。
    修正しました。
    [5]  2018/04/15 09:53   60歳以上 / 自営業 / 役に立った /
    使用目的
    任意の土地の面積を簡易に計算したい。
    ご意見・ご感想
    多角形の座標入力で簡易に面積計算出来るので役に立つ。

    BACK NEXT

    アンケートにご協力頂き有り難うございました。

    送信を完了しました。



    Back

    【 座標点で囲まれる多角形の面積 】のアンケート記入欄
    年齢
    職業

    この計算式は

    使用目的
    ご意見・ご感想・ご要望(バグ報告はこちら) バグに関する報告 (ご意見・ご感想・ご要望はこちら
    計算バグ(入力値と間違ってる結果、正しい結果、参考資料など)
    説明バグ(間違ってる説明文と正しい説明文など)
    アンケートは下記にお客様の声として掲載させていただくことがあります。
    送信